我が家は築20年の中古物件。
ソーラーは新築直後に設置されたようで、約20年の経年がある。
パネルは約4kw載っており、4系統に分かれている。
- パワコン1 入力1 250V
- パワコン1 入力2 180V
- パワコン1 入力3 250V
- パワコン2 入力2 180V


問題は「パワコン1 入力3」の出力低下。
本来であれば「パワコン1 入力1」と同程度の発電量があった。
しかし、今年に入って3分の2まで低下してしまった。
きっとどこかのパネルがダメになってバイパスされてしまった気がする。
1日の発電量は約10kw/h前後を推移している。
昨年は約13kw/h前後だったので少々悲しい。
ベビーもまだ小さいのでエアコンは24時間稼働している。
断熱改修もDIYしてはいるが、電気代が驚くほど下がる物でもない。
太陽光パネルを交換したくても、業者が見つからないのも現実。
ある都市ではバカみたいに補助金出して設置させているが、業者全然いないですよ?
皆さんもメンテナンスに困らないように業者探しオススメします。
コメント