築20年の中古物件の庭で、家庭菜園をしています。
今年はナスに挑戦中。
ネットで色々調べてみると、収穫方法にコツがあるようです。
収穫前のナスの様子です。

収穫するときに切りたくなる場所はここです。


そうすると茎がどんどん長くなってしまいます。
ナスは実をつけた下の分かれ目から脇芽を出す習性があるようです。
この新しい脇芽を活用すると茎が大きくならず低い位置で効率よく収穫ができるそうです。
この理論に基づいて、収穫した下にある新しい脇芽のすぐ上、1枚葉っぱを残してカットします。


トマトも脇芽がいっぱい出てきますが、その習性とよく似ているなと感じています。
ナスの場合は脇芽から1つだけ実ができるので、この方法が有効なのだろうと勝手に解釈しています。
便利なインターネットを活用して、自給自足にトライしてみてください♪
コメント