シフトレバーの電球が切れたようです。
夜間、手元が寂しくなるので交換します。

部品を調達する
平成時代のトヨタ車は「緑の電球」が一般的でした。
(個人的には目に優しくて大好きなイルミネーションです)
- 電球(T10 5w)
- カバー(緑)
を用意します。


リンク
リンク
シフト周りを外す
我が家のハイエースはワゴンなのでカバーが多めです。
手順としては下記の通りです。
- サイドカバーのネジを外す
- サイドカバーより先端のカバーを外す
- サイドカバーを少し持ち上げる
- サイドカバーを広げるようにするとシフト球にアクセスできる





電球の交換
電球は引っこ抜くとカプラーから取れます。
緑カバーは貼り付いてしまうので再利用はできません。
新品の電球にカバーを付けて交換していきます。








カバーを元に戻して完成
電球交換後のビフォーアフターです。


黄色い線はエアーバック
初めての方向けのアドバイス。
車内配線で黄色は「エアーバック」であることが通説です。
間違っても傷つけないように!
動作してしまいます。
ご注意あれ!
コメント