我が家にはランクル100がファミリーカーとなっています。
この車種は新車の状態で2種類のナンバーを選ぶことができました。
- 3ナンバー(普通自動車)
- 1ナンバー(普通貨物自動車)
3ナンバー(普通自動車)
いわゆる「乗用車」と呼ばれるものになります。
排気量に応じて、自動車税が加算されます。
車検は2年に1回。
高速道路は、休日割引が適用されます。
1ナンバー(普通貨物自動車)
いわゆる「トラック」と呼ばれるものになります。
最大積載量に応じて、自動車税が加算されます。
車検は1年に1回。
高速道路は、中型料金となるため休日割引は適用されません。
結局、どっちがお得なのか
ランクル100に搭載されるエンジンの排気量は非常に大きいです。
- ガソリン 2UZ-FE 4.7L V8
- ディーゼル 1HD-FTE 4.2L 直6
こうなると自動車税はどうなるか。
- 3ナンバー 約9万円
- 1ナンバー 約2万円
ナンバー種別による乗車定員数はというと。
- 3ナンバー 8人乗り
- 1ナンバー 5人乗り
2列目と3列目の行き来は、シートを倒さないと乗車できないので使い勝手は悪い。
燃費はどうかというと。
- ガソリン ハイオク 5〜7 km/l
- ディーゼル 軽油 7〜10 km/l
結論
ディーゼルの1ナンバーをオススメします。
高速料金が高いといっても普通車の約1.2倍。
最近はGWなどは休日割引定期用外になることも多いため、割引目当ては得をしません。
ガソリン車は中古でも安いですが、燃料費を考えるとしんどいのではないでしょうか。
もちろん、トヨタのV8独特の静粛性やトルク感も最高のものがあるのも事実です。
ランクル100、オススメします♪
コメント