我が家のハイエースは、100系のグランドキャビンの最終型(1KZ-TE)。
寒冷地仕様ではないため、アイドルアップスイッチが装備されていません。
色々調べるとカプラーは付いているようなのでスイッチの購入を考えました。
部品の調達
知り合いの車屋さんに、型番を調べて注文できるか確認しました。
84453-26010 アイドルアップスイッチ
メーカー欠品・生産終了
見出しの通りとなりました。
あとはネットで中古を探すしかありません。
調べてみると割高ですが新品が出品されています。
・当時の価格は4300円
・ネットの新品は6000円
どうするか悩むところです。
何に使いたかったか
アイドルアップスイッチは、ディーゼル車にとって非常に重要です。
排ガス規制がうるさくなってから装備されないものが増えてしまいました。
そもそも熱効率が良いディーゼルエンジンは、なかなか暖気することができません。
暖房をガンガン効かせると水温が下がってしまい、満足に車内を温めることが困難となります。
そこでアイドリングを上げて、エンジンの発熱量を増やすのです。
この他にも、近年の猛暑ではエアコンをガンガンに効かせたくなります。
しかし、停車中ではエンジンの熱がこもって十分に冷却できなくなります。
さらに、風量をMAXにでもすればオルタネータからの発電量が不足してしまいます。
アイドルアップがあれば熱を逃しながら充電量も確保できるわけです。
まとめ
20年前に地球がこれだけ暑くなることは予想できていなかったでしょう。
しかしながら、先人達が発案した機能「アイドルアップ」をなぜ封印してしまうのか。
スイッチ1つ付けるだけなのに余計なことをしてしまうのか。
平成の中期からおかしくなり始めた自動車業界。
機械制御を補佐する電子制御の時代から、電子制御ありきの時代へ変わった時期でもあります。
- オートマ
- オートライト
- オートハイビーム
- 電動パーキングブレーキ
- 自動ブレーキアシスト
これらの機能はすべて人間の感覚をダメにしてしまうものです。
今の日本には「技術者倫理」が欠けています。
それは技術者が悪いのではなく、技術者を軽視している経営陣に問題があります。
経営陣には技術がないだけでなく倫理観も欠如している場合が殆どです。
学位に関係のない仕事に就くことが当たり前になったのは誰のせいか。
いい加減にしないと人の命がどんどん亡くなる世の中になってしまいます。
あなたに技術者倫理はありますか?

コメント