独り言 通勤車について考える 田舎にいると通勤に車を使う必要が出てきます。その上、その車の維持費は何故か自腹です。都心では電車やバスによる通勤が可能です。しかも全額会社負担ということが多いと思われます。田舎の宿命であり、田舎生活の方が固定費が高くなる理由の1つであります... 2025.08.01 独り言
DIY ミニトマトの収穫を終える 築20年の中古物件で家庭菜園を初めて2年。今年もミニトマトの栽培に挑戦してみました。苗はホームセンターで99円のものを1つチョイス。2本立てにして順調に成長しました。収穫した数今年は「約300個」収穫する事ができました。画像は苗を抜く前の最... 2025.08.01 DIY料理
子育て 自動車のサンシェードを購入 この暑さは車にとって非常に過酷のようです。いくらエアコンで車内を冷やしていても、ちょっとエンジンを止めるとすぐに暑くなります。約20年間、サンシェードを使わず過ごしてきましたが必需となりそうです。サンシェードの購入今回はダイソーの300円を... 2025.08.01 DIY子育て
子育て 冠婚葬祭はベビーには大変 身内に不幸があり、葬儀に参列することになりました。ベビーは大人の雰囲気を察することができため状況変化に敏感です。大人の大変さがベビーに伝わる大人が初めての場所は、ベビーにとっても初めてになります。授乳室があるかないかだけでも、その不安がベビ... 2025.07.29 子育て
子育て 働く難しさは年齢と比例する 年齢を重ねてくると、自分の身体の老化を感じることがある。それだけではない。自分と同じように、周囲の人々も歳を重ねている。そうなると、身内周りで様々な出来事が起こる。その中でも「冠婚葬祭」は大きな節目であり、仕事にも大きな影響を与える。冠婚葬... 2025.07.25 子育て
DIY ジャガイモの収穫(3〜6月) 築20年の中古物件で、家庭菜園を少しずつ始めています。今回は「ジャガイモ」に挑戦してみました。流れとしては下記の通りです。土づくりをする(3月)種芋を準備する(3月)植える(3月)収穫する(5・6月)3月(植える)土づくりをします。ジャガイ... 2025.07.24 DIY
子育て ドラム式洗濯機の故障(DIY断念) ドラム式洗濯機が悲鳴をあげました。洗剤の自動投入から異音が出るようになりました。洗剤の自動投入時に「ギュルギュル」と苦しそうな音がする洗剤の減りが遅い今回は家電量販店の5年保証を適用することにしました。修理までの流れ家電量販店のHPから修理... 2025.07.23 DIY子育て
DIY アリの巣を発見! 築20年の中古物件で家庭菜園をやっています。最近やたらとアリを目にすることが多くなりました。草をむしってると、日に日に砂が増えているところを発見。よくみるとアリがひっきりなしに出入りしています。どんどん広がっているので、アリを撃退しようと思... 2025.07.23 DIY
子育て 鉄瓶のススメ ベビーが生まれる前後から気になっていたこと。それが「鉄」についてです。私たちの身の回りから「鉄製」の「鍋」や「ヤカン」は消えてしまいました。色々調べてみると「鉄分」は「鉄の調理器具」から多く摂取していたらしい。ある時から「テフロン加工」が流... 2025.07.21 子育て料理
DIY オクラの収穫(家庭菜園) 築20年の中古物件の庭で、家庭菜園をしています。今年はオクラに挑戦中。ナスと同じで、収穫にもコツがあるようです。オクラの収穫前の様子です。根本からカットして収穫します。ここからが重要です。収穫したオクラのすぐ下にある「葉っぱ」もカットするそ... 2025.07.21 DIY料理