DIY 出窓のコーキング補修 我が家は、築20年の中古物件。最近、横殴りの雨が降ると「出窓」から「雨が侵入」してくるようになりました。設計士曰く「最近の異常気象に昔の家は対応できない」だそう。とは言っても、こんなことが続いては困るので調べてみました。出窓のコーキングを調... 2025.07.19 DIY
DIY 天井断熱の二重化(続き1) 築20年の中古物件を購入して3年。色々調べてみると、当時の建物は断熱が甘いことがわかった。去年、試しに天井の断熱を強化してみたが暑くてやり切れなかった。比較的涼しかった梅雨の時期に続きを施工することにした。今年は5・6月が暑くて、7月の梅雨... 2025.07.18 DIY
DIY 強制ロックアップの使い方(ランクル100) ランクル100の5ATのディーゼルに、強制ロックアップできるスイッチをつけています。色々試してみて感じていることを綴ってみます。効果的に使用できる「峠」と「高速」一番良いシチュエーションは峠道(上り坂と下り坂)高速道路通常のロックアップ制御... 2025.07.18 DIY
DIY ナスの収穫(家庭菜園) 築20年の中古物件の庭で、家庭菜園をしています。今年はナスに挑戦中。ネットで色々調べてみると、収穫方法にコツがあるようです。収穫前のナスの様子です。収穫するときに切りたくなる場所はここです。(function(b,c,f,g,a,d,e){... 2025.07.18 DIY料理
DIY ランクル100がアイドリング不安定 我が家のランクルはディーゼル(1HD-FTE)です。症状については下記の通りです。エアコンをONにするとアイドルアップ状態になる(正常)ACが一時的にOFFになるとアイドリングが戻る(正常)アイドリングが下がりすぎて振動が酷くなる(異常)数... 2025.07.14 DIY
子育て ディーゼル車はコスパ良いが問題も・・・ 我が家のファミリーカーはディーゼル車。その名は「ランドクルーザー」俗にいう「ランクル100」。なぜディーゼルなのかを考えてみる。なぜディーゼルなのか特徴は下記の通りである。低速トルクがある(エンジンの低回転からパワーがある)燃費が良い(ガソ... 2025.07.12 子育て
子育て ランクル100の1ナンバーについて 我が家にはランクル100がファミリーカーとなっています。この車種は新車の状態で2種類のナンバーを選ぶことができました。3ナンバー(普通自動車)1ナンバー(普通貨物自動車)3ナンバー(普通自動車)いわゆる「乗用車」と呼ばれるものになります。排... 2025.07.12 子育て
子育て ベビーに観せる画面をどうする? ベビーもそろそろベビーじゃなくなる時期になってきました。この1年は映像というものは避けてきたのではあるが、そうもいかなくなってきます。私たちが目にしている映像装置(画面)にはいくつかの方式があります。必要な光だけが発光させて描画するタイプ白... 2025.07.11 子育て
DIY 太陽光の発電量低下が目立つ 我が家は築20年の中古物件。ソーラーは新築直後に設置されたようで、約20年の経年がある。パネルは約4kw載っており、4系統に分かれている。パワコン1 入力1 250Vパワコン1 入力2 180Vパワコン1 入力3 250Vパワコン2 入力2... 2025.07.09 DIY
子育て 家電が壊れた時の保険は東京電力! 中古物件を購入して3年が経過しようとしています。そうすると色々なものが壊れ始めます。通常使用における故障は火災保険では保証されるものはありません。(たしか)そこで登場するのが「東京電力」の「住宅設備・家電修理サービス」です。住宅設備・家電修... 2025.07.09 子育て