子育て

おしり拭きの使用期限について

Amazonの特売で多めに買おうとしました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.curr...
DIY

洗面ルームヒータの清掃(タカラスタンダード)

洗面台の上にヒーターがあります。このヒーターは非常に強力で、冬場は暖房としても使用できる優れものです。ちなみに夏場はサーキュレーターとして活躍しています。この商品にはエアコンと同じような「フィルター」が内蔵されています。問題は、このフィルタ...
DIY

CDプレイヤの仮修理2(ALPNE)

先日、CDプレイヤーの動作確認のためにゴムを仮修理しました。機種は「ALPINE / LUXMAN D-113」と呼ばれるもの。しかしながら「輪ゴム」を使ったため、すぐに壊れてしまいました。ふと洗面台に「髪ゴム」に気を取られてしまいました。...
DIY

トイレの隙間風(寒さ対策DIY)

我が家は、築20年の中古物件です。外気温が氷点下に近づくと、気密の悪い家なので非常に寒さを感じます。今回は、トイレのリフォーム時に移設・増設されたコンセント周りを対策します。トイレには簡易手洗い場に自動水洗が付いています。工事の際に、既存の...
子育て

人形を洗濯しました

和室にあった人形をベビーが気に入りました。この人形は、10年以上も前にゲームセンターでゲットしたものです。ベビーが遊ぶには汚いので洗うことにします。現れている時は、人形がくるくる回っていました。洗濯機の中に子供が入るのは、本当に危険なことな...
料理

水餃子

生だった餃子を、年越しさせるために冷凍していました。そもそも「焼き餃子」は、中国では「まかない料理」というイメージが強いらしいです。学生の頃、中国からの留学生が語っていました。(チャーハンについても・・・)ですので、今回は焼かずに茹でること...
子育て

ベビーベッドで寝てくれない(解決編)

ここ1ヶ月ほど、地味に悩んでいたことが解決しました。大人と一緒のベッドで寝かしてからベビーベッドに移していました。しかし、最近は移動させると起きてしまうのです。生後6ヶ月近くになると連続睡眠時間も長いためオムツの漏れも心配されます。ましてや...
DIY

ロックアップの手動制御2(ランクル100)

ランクル100ディーゼルの5AT(中期)で試験走行の最中です。下手をするとATを壊しかねないので、慎重に試験を繰り返しています。現在、目安としている使い方をまとめます。エンジン始動直後(冷間時)アイドルアップ中は基本的に使用しない。速度を3...
料理

「すき焼き」を食べました

新年2日目の夕食をいただきました。日本酒をお供としました。それでは「すき」「焼き」といきましょう!お肉に満足できたら煮込みます!ちなみに、お肉を焼くときの火加減はこれくらいです。ちゃんと鉄鍋で調理するのであれば「弱火」で充分です!
料理

お餅を食べました

正月といえば「餅」ですね。関西は「丸餅」を食べるんです。関東では「角餅」のようですが。