DIY

追加メーターの修理(defi)

高級なDefiの追加メーターが壊れてしまいました。コントロールユニットIIに接続するコネクターを破損して紛失してしまいました。コネクターをネットから探して注文してみます。ちなみに、メーカーでは部品欠品で修理不能らしいです。(function...
子育て

Meter Pro CO2 Monitor(スイッチボット)

寝室のCO2が気になって、モニタリングすることにしました。ベビーはCO2濃度が高くなると息苦しくて泣いて起きてしまいます。それを防ぐために、冬場の寒さを乗り切るために、換気量を調整することが目的です。そこで選んだのがスイッチボットです。(f...
DIY

天井断熱の二重化

夜の気温が一桁になって寒さを感じる季節となりました。夏に行った無断熱の断熱化では物足りない状況を感じています。そこで、天井断熱の断熱材を追加していきます。手に入れやすい断熱材「グラスウール」をホームセンターで購入します。こだわり過ぎて手に入...
DIY

コンセントの増設(必須:電気工事士)

部屋の利便性を高めるために工事を行いました。簡単に増設する条件として「スイッチがある」ことがポイントです。スイッチを分解していきます。スイッチの真下まで障害物がないことを確認します。位置決めをして鉛筆でカットラインを描きます。(functi...
DIY

キッチンライトの交換(必須:電気工事士)

「蛍光灯」が廃止されるまで間近となってきました。「LED化」が完璧だと思った矢先、2Fのキッチンに蛍光灯が残っていました。2024年の目標を達成するために、慌てて工事を進めました。まずは灯具を仕入れます。説明書が同封されていました。蛍光灯の...
DIY

避雷器を増設しました(必須:電気工事士)

分電盤(スマートコスモ)を交換してから、初めてのアップデートとなります。雷から家電を守るために「避雷器」を導入します。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||func...
子育て

おむつがMサイズになりました

ベビーのおむつをサイズアップしました。今回は2種類を試しました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScr...
子育て

助産師指導(嘔吐に悩む)

1.嘔吐に悩むここ数日、ベビーが「唸ったり」「よく吐いたり」していました。プロに相談した結果は次の通りです。 ・母乳の勢いが良すぎると空気をいっぱい飲んでしまう ・空気をいっぱい飲むとお腹が張ってしまう ・苦しいと「唸る」ようになる ・唸っ...
DIY

ロックアップの手動制御(ランクル100)

我が家のランクル100はディーゼル5AT(中期)を乗っています。このATは、本当に出来が悪いと感じてしまう代物です。ガソリンにはある「フレックスロックアップ」も省かれています。今回は、巷で話題のロックアップを制御して見ました。5ATは4AT...
子育て

助産師指導(おっぱい編)

ベビーが4ヶ月になって授乳の指導を受けました。わかったことは ・泣かない子は、お腹いっぱいである証拠 ・動くようになると体重が増えなくなることがある ・夜5時間以上の授乳感覚になると、生理が再開しやすくなる ・生理が再開すると、おっぱいが不...