子育て

子育て

ベビーベッドで寝てくれない(解決編)

ここ1ヶ月ほど、地味に悩んでいたことが解決しました。大人と一緒のベッドで寝かしてからベビーベッドに移していました。しかし、最近は移動させると起きてしまうのです。生後6ヶ月近くになると連続睡眠時間も長いためオムツの漏れも心配されます。ましてや...
子育て

出産前に聴かせた音楽に反応(気付き)

ベビーがお腹の中にいる時のお話です。夜になり寝ようとすると暴れるのです。でも、旦那がある曲を歌うと落ち着くのです。その曲が「ニャースのパーティ」でした。カセットに録音していた原曲が流れた時、とても驚いた様子を見せたベビー。小学生の頃に買った...
子育て

嘔吐とオムツの関係(気付き)

ふと気付いたことがありました。 パンツ型オムツの時は吐かない気がするベビーの体重も7kg後半になり、お腹も出始めてきました。股関節周りを動かしやすくするためにと思って始めたパンツ型オムツ。どうしてもテープ式は、前屈みになったときに腹部を圧迫...
子育て

洗濯機の様子がおかしい(HITACHI)

最近、意図しない動作をすることがあります。 「BD-NX120FL」今日はこんなことがありました。 ・洗濯乾燥が完了したと思って扉を開けたら濡れていた ・乾燥が甘かったのかもと思い再び洗濯乾燥を実施 ・なぜか「すすぎ」から「再開」となって動...
子育て

母乳は2人目になると出なくなる?

助産師指導で得られた情報です。 お母さんが忙しくすると母乳は出なくなる2人目になると1人目の面倒を見ながら母乳を与えることになります。必然的に母親は忙しくなってしまいます。そうなると母乳が作られなくなり、おっぱいが張らなくなるようです。育児...
子育て

Meter Pro CO2 Monitor(スイッチボット)

寝室のCO2が気になって、モニタリングすることにしました。ベビーはCO2濃度が高くなると息苦しくて泣いて起きてしまいます。それを防ぐために、冬場の寒さを乗り切るために、換気量を調整することが目的です。そこで選んだのがスイッチボットです。(f...
子育て

おむつがMサイズになりました

ベビーのおむつをサイズアップしました。今回は2種類を試しました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScr...
子育て

助産師指導(嘔吐に悩む)

1.嘔吐に悩むここ数日、ベビーが「唸ったり」「よく吐いたり」していました。プロに相談した結果は次の通りです。 ・母乳の勢いが良すぎると空気をいっぱい飲んでしまう ・空気をいっぱい飲むとお腹が張ってしまう ・苦しいと「唸る」ようになる ・唸っ...
子育て

助産師指導(おっぱい編)

ベビーが4ヶ月になって授乳の指導を受けました。わかったことは ・泣かない子は、お腹いっぱいである証拠 ・動くようになると体重が増えなくなることがある ・夜5時間以上の授乳感覚になると、生理が再開しやすくなる ・生理が再開すると、おっぱいが不...
子育て

日本の水道が危ない(PFAS)

NHKの特番で数回に渡り報道されたのをご存知ですか?フライパンなどに使われている「フッ素化合物」が日本の水道を脅かしています。「フッ素化合物」は人間の身体に様々な健康被害をもたらすと懸念されています。しかし、高度経済成長期の公害と何も変わら...