DIY

DIY

ミニトマトの収穫を終える

築20年の中古物件で家庭菜園を初めて2年。今年もミニトマトの栽培に挑戦してみました。苗はホームセンターで99円のものを1つチョイス。2本立てにして順調に成長しました。収穫した数今年は「約300個」収穫する事ができました。画像は苗を抜く前の最...
子育て

自動車のサンシェードを購入

この暑さは車にとって非常に過酷のようです。いくらエアコンで車内を冷やしていても、ちょっとエンジンを止めるとすぐに暑くなります。約20年間、サンシェードを使わず過ごしてきましたが必需となりそうです。サンシェードの購入今回はダイソーの300円を...
DIY

ジャガイモの収穫(3〜6月)

築20年の中古物件で、家庭菜園を少しずつ始めています。今回は「ジャガイモ」に挑戦してみました。流れとしては下記の通りです。土づくりをする(3月)種芋を準備する(3月)植える(3月)収穫する(5・6月)3月(植える)土づくりをします。ジャガイ...
子育て

ドラム式洗濯機の故障(DIY断念)

ドラム式洗濯機が悲鳴をあげました。洗剤の自動投入から異音が出るようになりました。洗剤の自動投入時に「ギュルギュル」と苦しそうな音がする洗剤の減りが遅い今回は家電量販店の5年保証を適用することにしました。修理までの流れ家電量販店のHPから修理...
DIY

アリの巣を発見!

築20年の中古物件で家庭菜園をやっています。最近やたらとアリを目にすることが多くなりました。草をむしってると、日に日に砂が増えているところを発見。よくみるとアリがひっきりなしに出入りしています。どんどん広がっているので、アリを撃退しようと思...
DIY

オクラの収穫(家庭菜園)

築20年の中古物件の庭で、家庭菜園をしています。今年はオクラに挑戦中。ナスと同じで、収穫にもコツがあるようです。オクラの収穫前の様子です。根本からカットして収穫します。ここからが重要です。収穫したオクラのすぐ下にある「葉っぱ」もカットするそ...
DIY

出窓のコーキング補修

我が家は、築20年の中古物件。最近、横殴りの雨が降ると「出窓」から「雨が侵入」してくるようになりました。設計士曰く「最近の異常気象に昔の家は対応できない」だそう。とは言っても、こんなことが続いては困るので調べてみました。出窓のコーキングを調...
DIY

天井断熱の二重化(続き1)

築20年の中古物件を購入して3年。色々調べてみると、当時の建物は断熱が甘いことがわかった。去年、試しに天井の断熱を強化してみたが暑くてやり切れなかった。比較的涼しかった梅雨の時期に続きを施工することにした。今年は5・6月が暑くて、7月の梅雨...
DIY

強制ロックアップの使い方(ランクル100)

ランクル100の5ATのディーゼルに、強制ロックアップできるスイッチをつけています。色々試してみて感じていることを綴ってみます。効果的に使用できる「峠」と「高速」一番良いシチュエーションは峠道(上り坂と下り坂)高速道路通常のロックアップ制御...
DIY

ナスの収穫(家庭菜園)

築20年の中古物件の庭で、家庭菜園をしています。今年はナスに挑戦中。ネットで色々調べてみると、収穫方法にコツがあるようです。収穫前のナスの様子です。収穫するときに切りたくなる場所はここです。(function(b,c,f,g,a,d,e){...