DIY

DIY

気流止め(断熱リカバリ)

築20年の中古物件は、断熱・気密が現代のレベルとはかけ離れています。 少しでもエネルギーロスを抑えるために「気流止め」をDIYしました。
DIY

キッチンライトLED化(要:電気工事士)

キッチンライトの灯具を交換しました。 完全なLED灯具にするためです。
DIY

カーナビ装着(軽トラ)

平成初期の中古車では当たり前だった「AMラジオ」 せめてFMラジオが聴きたいです。
DIY

ブレーキランプ交換(軽トラ)

昔の車ならあるある「球切れ」です。 部品はネット通販が断然安いです!
DIY

パワコン交換(SHARP)

パワコンが壊れて発電できていないということはありませんか? 今の時代は「自家消費」に限ります!
DIY

お風呂で物干し(山崎産業)

ドラム式洗濯機で乾燥までといっても、全てができる訳ではありません。 水分に耐えられる空間はユニットバスしかありません!
DIY

防水コンセント撤去(要:電気工事士)

防水コンセントが傷んでいます。 不要なので撤去するDIYに挑戦しました!
DIY

フォグランプ交換(ランクル100)

フォグランプの弾切れのためランプを交換しました。 開けてみたら断線していて補修することになりました。
DIY

バッテリー補充電(軽トラ)

暑い夏を乗り切るためにエアコンを全開にしていませんか? バッテリーが弱っているかもしれません!
DIY

エアコンのメンテナンス(軽トラ)

古い車を乗っているとエアコンが効かなくなることがあります。 平成初期の車は、比較的修理が容易ですね!